ANAラウンジで過ごす時間って本当に良いものです。
これまで苦痛だった空港での『待ち』時間が、全然嫌ではなくなりました。
ふと気づくと1時間なんて本当にあっという間!
ラウンジで過ごせるなら、もっと待っててもいい1…とすら思ってしまいます。
本記事では、2017年SFC修行で訪れた、大阪伊丹空港のANAラウンジ訪問レポートをお送りいたします。
▽SFC修行記はこちらから


▽仙台空港ANAラウンジについてはこちらからどうぞ

伊丹空港ANAラウンジがリニューアル【2019.2~】

建築家の隈研吾氏が「一期、一会」をコンセプトに監修して、「飛行機が見えるラウンジ」としてリニューアルしています。
ラウンジも窓に面して飛行機や滑走路が眺められるように設計され、天候や季節を感じられる空間に仕上がっているとのことで、また改めて訪れる機会が楽しみです。
当記事内の内容はリニューアル前の様子ですが、快適スペースとしてのANAラウンジとイメージを感じていただければと思います。
伊丹空港ANAラウンジの基本情報
基本情報
種 別 | ANA LOUNGE |
場 所 | 大阪伊丹空港 南ターミナル3階※リニューアル後は4階 |
所有者 | ANA |
時 間 | 6:00~最終便出発まで |
設 備 | 1部屋 304席(喫煙スペースあり)※リニューアル後は約330席 ファックス/コピー機/ブロードバンド無線LANサービス/プリントサービス/トイレ |
利用条件・入室基準
ANAの空港ラウンジ利用基準はその他の国内線ANAラウンジと同じく、以下の8通りとなっています。
- ANAプレミアムメンバー2
- ANAスーパーフライヤーズ会員3
- ANAミリオンマイラープログラム「Lounge Access Card」保有
- スターアライアンス・ゴールドメンバー
- ANAカードプレミアム保有
- 国内線プレミアムクラス搭乗者4
- ANA SUITE LONGEご利用券の利用
- 有料ラウンジサービス5を利用


伊丹空港ANAラウンジの場所

伊丹空港のANAラウンジは南ターミナルの保安検査場を抜け、左手側にまっすぐ進むと入り口があります。出発ロビーに降りずに即ラウンジへ行けるので、動線的にも非常に効率的です。
*もちろん出発ロビー側からも入室可能です!
リニューアル後も位置としては大きく変わっていませんが、ラウンジのあるフロア自体が変わっています。
ANAラウンジ(伊丹空港)の広さと開放感に感動!
それでは伊丹空港のANA LOUNGEへ入ってみましょう。
前項で説明したとおり、保安検査場を抜けたらそのまま左の奥へと進んで行きます。

△まるで二重扉のような伊丹空港ANAラウンジの入り口。
ANAラウンジを知らなければ、非常に近づきがたい雰囲気を放っていますよね。
今回はSFC修行でプレミアムクラス利用ですから、堂々と侵入します。

△入り口を入るとスターウォーズジェットがお出迎え。なんだかテンションが上がります。
しかしいつも思うのですが、ANAラウンジはこの青基調のレセプションがカッコいいですよね。
デスクスペースが充実!ビジネスマンにうってつけの環境

△ラウンジに入ってすぐのところに広がるデスクスペース。仙台空港のANAラウンジとは比べるまでもない広さ!

△反対側からの1枚。絶妙に視界がクロスしないような配置です。

△デスクスペースの一番奥側から。やはりビジネスマンが多いからでしょうか。全体的にデスクタイプの座席が多いですね。

△デスクスペースの窓に近い方へ陣取ってみました。居心地は悪くありません。
伊丹空港のANAラウンジは複数回利用していますが、ソファ席が混んでいる時はだいたいこの位置に陣取っていました。

△ビジネスブースにはパーテーションとデスクライトが備わっています。

△ANAラウンジのレセプションを抜けたところにテレフォンブースもあります。
奥にはくつろぎのソファスペースも完備

△デスクスペースの奥に広がるソファスペースですが、全体の座席数はそこまで多くありません。
やはり一番ゆったりできるのはソファなので、結構人が集中しがちな印象です。
見えにくいですが、ソファスペースの座席にもコンセントがついています。

△大阪伊丹空港のANAラウンジはほぼ全面がガラス張り。採光も良く、非常に開放的です。
なお、リニューアル後は滑走路に面していて、さらに景色がよくなっています。

△ソファスペースのさらに奥には、何やらもっと高級感のあるソファスペースが広がっています。

△たまたま人がまばらな時に撮りましたが、やはりみんな奥が好きというか、だいたいこのスペースは混み合っていることが多いです。
愛煙家も安心の喫煙ルーム完備

△喫煙ルーム完備。ANAラウンジの中にいながらタバコが楽しめるので、愛煙家の方も安心です
タバコを吸うためにいちいち退室するのも億劫ですからね。

△マガジンラック(新聞側)。撮影時はお昼前だというのに、結構読まれてシワシワ。なんだか少し汚い。笑
伊丹空港ANAラウンジのドリンクコーナーには青汁も!
伊丹空港ANAラウンジのドリンクコーナー

△ドリンクバーの外観。冷蔵庫のラインナップは、ミルク・スポーツドリンク・野菜ジュース・トマトジュース・ミネラルウォーターと、他のANAラウンジとほぼ同じですね。
見えにくいですが冷蔵庫の右には青汁のサーバーもあります。
次いで、奥に向かってソフトドリンクサーバー、コーヒーメーカー。

△自動ビールサーバー。銘柄はアサヒとキリンです。仙台空港はキリンだけなので、選択肢があるのは嬉しいですよね。(個人的にはアサヒ派)

△ドリンクコーナーの反対側にはすなっくみっくすおつまみ、次いで奥に向かってウイスキーと焼酎ですね

△これで1周できましたー!
ということでアサヒスーパードライで一休みです。ANAラウンジ本当に好きだなぁ。
搭乗口への近さはエアラインラウンジの強み!

△ビールを楽しみ、ラウンジを満喫したら、搭乗口へと向かいます。
大阪伊丹空港のANAラウンジは3階部分がANA LOUNGE,2階部分がANA SUITE LOUNGEとなっています。
階段を降りると、搭乗口のあるフロアに繋がっています。

△出発ロビーフロアからのANAラウンジ出入口。ここから出ると、もう搭乗口は目の前です。
乗り継ぎで利用する場合には、こちらから入室するカタチになります。
まとめ

伊丹空港のANAラウンジは、私にとって仙台空港以外での初めてのラウンジでした。
ほぼ全面ガラス張りの造りになっている伊丹空港ANA LOUNGEは、採光が良くて開放的なのはもちろんのこと、広さ的にも十分。
とても気持ちよく過ごすことができました。
こんな感じで、いつもあっという間に搭乗案内時刻です。
コメント