SFC修行で生涯のANAステータスを目指す人に読んで欲しい5つのポイント

SFC修行で生涯のANAステータスを目指す人に読んで欲しい5つのポイント

SFC修行…
スーパーフライヤーズカード取得を目指してただひたすらに飛行機に乗り続ける全くもって意味不明な世界に、まさか自分が飛び込むことになろうとは夢にも思わなかったでしょう?

せっかくやるならキレイにやりたい・どうせやるなら楽しくやりたい…

このような方に向けて、本記事では、SFC修行で生涯のANAステータス獲得を決意した方に一読していただきたい5つのポイントをお送りいたします。

目次

SFC(スーパーフライヤーズカード)修行はお金がかかる

SFC修行費用は約50万円

SFC(スーパーフライヤーズカード)は、所有し続けるだけで25個もの特典が受けられる、まさに夢のようなクレジットカードです。

取得のためにはANAの上級会員資格であるANAダイヤモンドメンバーもしくはANAプラチナメンバー(いずれも「事前サービス期間」を含む)になることが必要であり、そのためにはANA1の航空券を買い、飛行機にひたすら乗り、プレミアムポイント(PP)を稼がなければいけません。

ウラ技なんて一切ない、正攻法だけの世界です。

SFC修行のベース費用は約50万円

航空券を購入して実際に飛行機に乗る。
SFC修行の場合はプレミアムポイントが目的ですから、お金でPPを買っているのと同義です。

なお、俗に言われる1PPあたりの単価(PP単価)目安は、10円/1PPです。

SFCの最低入会条件はANAプラチナメンバー資格を有していることですが、そのためには50,000PPを必要とします。
ここから、10円/1PP×50,000PP=500,000円となり、SFC修行のベース費用は50万円2であると導かれるわけです。

SFC修行の50万円に自分で納得していますか?

SFC修行費用に悩む人

SFC入会にはANAプラチナメンバー資格が必要だ。50,000PPだ。PP単価は10円がベースだ。

すでに下調べが進んでいる方にとっては釈迦に説法のようなお話ですが、裏ワザがない以上、これは紛れもない事実であり、あなたはこれから50万円超もの大金を突っ込もうとしているのです。

もちろん、前述したとおり、SFC(スーパーフライヤーズカード)の威力は絶大ですから、50万円もの支出を補って余りあることは間違いありません。

ここまで来ている以上、自分なりにメリットなどをしっかりと吟味の上での決断です。


ただ、確実に50万円(あるいはそれ以上)を投じるのだという点についてはしっかりと納得のうえで、SFC修行に入りましょうね。

SFC修行は家族の理解が必要

SFC修行への理解を家族から取り付ける

SFC修行には50万円という大金が必要です。

また、SFC修行はプレミアムポイントを買う行為に等しいとも述べましたが、飛行機には実際に乗らないといけないことには変わりありません。

ということは、たくさんの時間もかかるということです。


一人であれば、気兼ねなく自己判断で進められると思いますが、もし家族がいらっしゃるのであれば、以下の3つについて、家族の理解は必ず得ておきましょう。

大金をかけるのだという点

SFC修行の50万円。
会社員であれば月給の2ないし3か月分に相当する大金ですよね?

超お金持ちの方であれば心配いらないのかもしれませんが、普通ではサクっと出せる金額ではありません。

いくら共有の財産とはいえ、これだけの金額を動かすわけですから、家庭内での理解は(先のことも考えて)絶対に必要です。


仮に自分に予算権限があって、自由に動かせたとしても、せめて事前相談くらいはしておいた方が望ましいと考えられます。

いくらSFCが将来的に家族全員のメリットになるモノだと大義名分を掲げていたとしても、バレた時のリスクは計り知れません。

例えばあなたの奥さんが内緒で高級な腕時計を買っていたとします。

仮にそれが男女共用で、「あなたも使えるからいいでしょ?」という気持ちでいたとしたら、あなたはどんな気持ちになりますか?多分ちっとも嬉しくありませんよね。

おうちを空けることが多くなるのだという点

SFC修行は笑顔で送り出されたい

SFC修行は飛行機に乗りまくるワケですから、当然家を空ける時間・機会が多くなります。
これを理由もわからずにやられて、聞いても教えてくれない・はぐらかされるなどという状態になった時に、あなたは納得することができますか?

むしろ、あらぬ疑いをもってしまい、関係がこじれたり余計な詮索をしたくなったりしますよね。

こんな問題を招かぬよう、あらかじめ『飛行機に乗るために家を空けるよ』とわかってもらえていることが大事です。
気持ち良く見送ってもらえた方が気分的にも絶対にいいですしね。

SFCを獲得したらどんな良い事があるのかという点

SFC取得後のメリットを想像させる

SFC(スーパーフライヤーズカード)が何なのか?なんでそんなに欲しがっているのか?どんな良い事があるのか?こんなポイントを、きちんと家族(夫や妻)に説明してみましょう。

  • この間の旅行の時、空港めちゃくちゃ混んでたでしょ?SFCがあれば上級会員のカウンターやレーンが使えるから、もう並ばなくていいんだよ
  • 空港にラウンジってあるでしょ?SFCがあれば旅行や出張で飛行機に乗るとき、いつでも使えるようになるよ
  • ハワイの特典航空券取るのすごく苦労したでしょ?SFCがあれば優先的にチケットが取れるようになるよ

単純にメリットを羅列するだけでなく、このようなSFCの特典を使う具体的な場面を伝えてみると、家族の方もイメージが膨らんで、きっと理解も深まるのではないでしょうか。

SFC修行を決意したら~決めなきゃいけない3つのポイント

SFC修行を決めたら決めておくこと

自分なりに決意を新たにし、また家族の理解も得て、胸を張ってSFC修行に臨めることとなったら、まず最初に以下の3つを決めて進めるようにしましょう。

SFC修行スタイルの選定・日帰り?宿泊あり?国内だけ?海外も?

まずは何を置いても修行スタイルの選定が大事になります。

例えば、あまりお休みが取れない方は土日で集中する…とか、旅行も兼ねて、長期休暇を取って海外まで行ってしまう…とか。

これはあなたのお仕事、お休みの取れ具合、家庭状況、SFC修行予算上限など、様々な要素が重なってくる部分ですが、のちのルート選定などにも関わってきますので、最初にある程度の『軸』を決めておくようにしましょう。


例えば私の場合は、『平日は基本的に仕事があるから、飛行機に乗るのは土日が中心。妻に申し訳ないので泊りはナシの日帰り修行のみ。』というのが基本のスタイルでした。

ANAプラチナ基準到達

SFC修行ルートの選定

SFC修行のスタイルが決まったら、ルートの検討・選定を行います。

SFC修行のためのルートは、前述したPP単価を考慮した効率の良いルートをたくさんの方々がインターネットで紹介してくれていますので、ぜひこれを参考にしましょう。

お住まいの地域・ベース空港によって差が出る部分はありますが、こうした豊富な情報を参考にルート選定を行っていきます。


なお、効率ばかりじゃツマラナイという方は、ぜひとも色んなルートパターンを取り入れたり、訪問先での滞在時間を長く取って観光したり、行きたいところに行ってしまうのもアリです。

SFC修行の予算は現金?スカイコイン?

SFC修行には50万円を要すると記載しましたが、必ずしも現金を使う必要はありません。
航空券を1コイン=1円のANA SKYコインで購入することにより、現金を使わずにチケットが買えてしまうからです。

『ANA SKYコインなんて全然ないんだけど』と心配しなくとも大丈夫。

お手持ちのマイルをANA SKYコインに交換することができます。
すでにソラチカカードで大量のマイルを貯める方法を知っているあなたであれば、大量のスカイコインを生み出すことも可能となるのです。

つまり、大量のマイルがあれば、理論上全く現金を使うことなく3ANAプラチナメンバーとなり、SFCを取得することができます。

スカイコイン交換手順とメリット
ANAスカイコインをANAマイルから生み出すメリットと実際の交換手順

なお、50万円分のANA SKYコイン捻出に必要なマイルは、以下の計算式で算出できます。

500,000コイン/(1.6コイン4/マイル)=312,500マイル

312,500マイルあれば、完全無料のSFC修行が実現するため、約1年を費やして30万マイル以上を貯め、SFC修行を行う…ということが可能になるのです。

しかしながら、マイルの交換先としてANA SKYコインを選ぶことは、純粋な意味ではマイルの価値を損ないます5

マイルの価値
マイルの価値を考える〜ANAマイルの最も合理的な交換先と使用方法とは?

例えば私の場合は、SFC取得の大きな目的が『特典航空券の優先』ですので、マイルは使わずキープして、修行費用は大半を現金持ち出しにしています。

この点については個々人の目的や目標によって変わってくる部分ですね。

SFC修行のためのチケット争奪戦は苛烈

SUPER VALUEプレミアム28等の争奪戦に注意

SFC修行を行う前に決める3つのことを確認し、自分にとって楽しく・最適なルートを検討できましたでしょうか。それでは早速、チケットの予約を行いましょう!といきたいところですが、ここで浮上する新たな問題があります。

それは、チケット争奪戦があまりにも苛烈な場合があるという点です。

SFC修行のためのプレミアム旅割28争奪戦の恐ろしさ

SFC修行を効率よく進めるためには、早く・お得で・大量PPが得られる区間の飛行機に乗らなければいけません。
そのために修行僧69)御用達なのが、ANAプレミアムクラス運賃の1つ・『SUPER VALUE PREMIUM28(旧プレミアム旅割28)』です。

▽少し脱線しますが、ANAプレミアムクラスって本当に快適!1日複数回乗っても全く疲れを感じませんから、修行でもそれ以外でも是非とも乗ってみてください。

当然これから修行に臨む多くの方もコレを目指すのですが、区間によっては非常に競争が激しく、どうやっても予約が取れない場合があります。

なかでも最も厳しいと思われるのが、新千歳-那覇間のプレミアム旅割28。

ANA国内線の予約開始は搭乗日の2か月前の9:30と決まっていますが、なぜだかどうして、オンタイムで予約画面を開いた瞬間もう満席。無理ゲー感がハンパではありません。


この区間に限らず、多数の修行僧が集中するような路線(例えば最もポピュラーな羽田-那覇など)であれば、日にちによっては同様の結果となってしまいます。

プレミアム旅割28を確保する裏ワザは一応存在しているけど…

プレミアム旅割28の予約困難をかいくぐる『裏ワザ』は存在します。

概要を説明すると、ANA国内線の予約ルールの付則を活用し、予約を2か月と2週間前に行うというものです。

一括ご予約サービスでは、往復または2区間以上のご旅行の場合、第1区間のご予約と同時に発売開始前の第2区間以降のご予約を承ります。
※ 第2区間以降の搭乗日が、第1区間予約取得日の2ヵ月後の同一日(予約取得日が月末の場合は、翌々月の月末)から14日以内の場合に限ります

航空券・ANAeチケットについて|ご予約/旅の計画|国内線航空券予約・空席照会|ANA

ANA公式サイトの引用だと分かりづらいですが、要するに正攻法では取れない発売前の予約が先に行えるようになるもの。

▽ANA国内線予約を確実にする2か月+14日前裏ワザについてはこちらで詳しく解説しています

ANA国内線予約の裏ワザ

この方法を使うと、通常では予約のできない、2か月と2週間先の日にちで予約が行えるため、他の希望者を出し抜けるんですね。

先ほど言及した新千歳-那覇間も理論上ではこれを使って予約が行えるわけですが、この裏ワザ自体がすでに浸透しており、考えることはみな一緒です。

しかしながら、『そこまで苛烈ではないけど取りづらいんだよなぁ』という場合にあっては非常に有効な方法かと思います。
この理論はSFC修行だけではなく、マイルを使った国内線特典航空券の予約にも活用できますので、覚えておいて損はありません。

SFC修行は情報収集で乗り切れ

SFC修行は情報戦

ここまでで紹介した内容は、SFC修行に関する情報のほんのほんの一部。

世の中には私なんかよりももっと飛行機に詳しくて、最新情報の収集に余念がなくて、かつ何年もステータスを維持されている方が沢山いらっしゃいます。

やれ『こうした方がいい』とか、『こっちの方がお得』とか、『激安案件見つけたよ』といった有益な情報は、自ら探しに行かないと手に入れることはできません。


インターネットで検索することも有効ですが、ネットの海をさまようよりもっと簡単に見つけるための方法を2つご紹介しますね。

マイレージ・旅行関連ブロガーさんを頼る方法

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

ブログを見に行くと、よくこんなボタンを目にしませんか?これは当ブログにも貼り付けてある、『ブログランキング』参加者のボタンです。

試しにポチっ!と押してみてください。たくさんのマイレージブロガーさんのブログ・記事が掲載されています。

中にはSFC修行に特化した方や、旅行に特化した方など、様々な方がいますが、みな精力的に情報収集・更新・発信をされている方々がほとんどです。

こうした中での情報収集は非常に効率的ですし、なにより自分自身の糧にもなりますので、ぜひ試してみてください。

X(旧ツイッター)フォローもモチベーション維持に最適!?

SFC修行はツイッターも参考になる

前項同様、こうした精力的な方々のツイッター情報も大変参考になります。

タイムラインを眺めているとわかりますが、みなさん本当にいつ仕事してるんだ?と思ってしまうほど楽しそうに飛行機に乗りまくり、マイルを貯めている方々ばかりです。

こうした先輩たちを見ていると、なんだか自分も頑張れそうな気がしてきますよね。

もしかすると、時に貴重な助言をくれることもあるかもしれません。モチベーション維持という観点でも、ご参考になれば幸いです。

まとめ

SFC修行での5つのポイント
  • SFC(スーパーフライヤーズカード)修行はお金がかかる
  • SFC修行は家族の理解が必要
  • SFC修行を決意したら~決めなきゃいけない3つのコト
  • SFC修行のためのチケット争奪戦は苛烈
  • SFC修行は情報収集で乗り切る

SFC修行で生涯のANAステータスを目指すなら、これら5つのポイントに注意・注目しておきましょう。

最初は難しく感じる準備や作業でも、慣れれば実に楽しいもの。人にもよりますが、実際の搭乗も本当に楽しいこと間違いなしです。

一緒にスーパーフライヤーズカード取得に向けて頑張っていきましょうね。

  1. 実際にはスター・アライアンス加盟の航空会社便を含む ↩︎
  2. 実際にはPP単価が低い路線・搭乗区分・時期・制度を活用して10円/1PPを下回るよう工夫する方が多い ↩︎
  3. 空港までの移動費用や食事代など諸費用を除く ↩︎
  4. ANA VISAワイドゴールドカード保有で50,000マイル以上を交換する場合のレート:1.6倍 ↩︎
  5. SFC取得のためにマイル費やすことが悪いというワケでは決してありません ↩︎
  6. SFCを含む、各航空会社の上級会員資格を目指して搭乗を繰り返す人の俗称 ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次