時として苛烈な戦いを強いられるANA特典航空券の争奪戦…
その戦いの中で、Webサービスだけではなく『電話』を使う機会もきっとあるはずです。
サービスデスクに電話をかけた際、デフォルトではお客様番号(ANAマイレージクラブ(AMC)会員番号)とAMCパスワードの2つを入力してはじめて、オペレーターさんと話す事ができます。
一度くらいならいざ知らず、複数回これを繰り返すのは非常に面倒…ということで、携帯電話番号をあらかじめ登録することでお客様番号の入力を不要にする『ANA携帯番号認証サービス』への登録をご紹介いたします。
意外と使う機会のある『電話』

Webサービスが発達した現在、電話による手続きや問い合わせなんかする機会がないのでは?と思ってしまいますよね。
ところが、航空券の予約関連サービスを使っていて分からない点や空席待ち状況を問い合わせたり、そもそも電話でしか依頼できない発券をしたり、はたまた急なトラブルでの飛行機振替をスピーディーにお願いしたりと、電話を使う機会って思った以上にあるものです。
実際私も、ビジネスクラス特典航空券によるハワイ旅行予約の際など、何度か電話にお世話になりました。
ハワイまとめ
機会が多くなるほど、お客様番号認証サービスってありがたく感じるんですよね。
携帯電話番号でのお客様番号認証サービス
それでは実際に携帯電話番号を登録してみましょう。
操作自体は非常に簡単です。
△ANAのWebサービスにログインしたら、マイメニュー各種お手続きをクリック。

△会員情報管理→会員情報の登録・変更→携帯認証サービス登録をクリック。

△最新の画面では、トップページ→アカウント名をクリック→その他 と進むとメニューが表示されます。

△お客様番号認証サービスについての説明があります。

△初期設定では携帯認証サービス→希望しないとなっていますが、携帯認証サービス対象電話番号は、ANAに登録してある番号があらかじめ入力されています。
登録/変更をクリック。

△携帯認証サービスを希望するにチェックを入れ、携帯電話番号を入力したら、内容確認へをクリック。

△携帯認証サービス→希望する,携帯認証サービス対象携帯番号→入力内容 が入りました。
登録内容を確認したら、登録するをクリック。

△以上で携帯認証サービス登録が完了しました。

携帯認証サービス登録完了のメール△メールでも登録情報更新のお知らせが届きます。
この携帯認証サービスの登録が済んでいると、サービスデスクに電話を掛けた際、お客様番号の入力をすることなく11)オペレーターさんとお話することができます。
いつ電話をしても丁寧な対応をいただけることに感謝

ところで少し余談的なお話なのですが、私2017年のSFC修行に当たって仙台-成田往復のチケットを予約していたんですね。
(そもそもこんな短距離路線にプレミアムクラスがあるのか?という点で疑問ではありましたが)搭乗クラスはプレミアムクラス。PP単価で言うと9円ほどになり、仙台ベースとしてはかなり優秀なもの。
しかも、当時は折しもANA A320neo初便の噂が飛び交うなか、機材表示は32P。
これは!!という気持ちでいっぱいだったのですが…。
結局、初便話は夢と消え、ANAからは無慈悲な機材変更メールが到着。
変更先機材ではプレミアムクラス設定がないので、席も自動で普通席に変更になっているのが、ここで気になるのが『プレミアムポイントってどうなるの?』という点。
夕方の時間を使い、電話でサクッと問い合わせをしてみたところ、普通席との差額で往復あわせて1万円返金・プレミアムポイントは0との回答。
個人的には普通席でもプレミアムポイントさえ貰えれば文句なかったのですが、仕方ないですね。
結局この予約は電話でその場でキャンセルしちゃったのですが、『こちらの都合で大変申し訳ございませんでした。』と丁寧に対応して頂けました。
この件以外でも沢山お世話になっていますが、いつでも丁寧に応対してもらえて、本当に感謝感謝ですね。
- 4桁のAMCパスワードは必要になる。忘れてしまった場合には、ANA Webサイトから変更の手続きが必要 ↩︎
コメント