ANAラウンジで国内線出発前のひとときが驚きの快適さに!?【仙台空港】

ANAラウンジ国内線【仙台空港】利用してみた

飛行機に搭乗する際は最低でも1時間前には空港に到着していないといけませんが、出発までの時間の過ごし方にはいつも悩んでしまいますよね。

そんな時、エアラインが運営する航空会社のラウンジが利用できるとすごーく便利で、めちゃくちゃ快適です。

本記事では、国内線ANAラウンジの利用基準などの基本情報をまとめると同時に、初めてのANAラウンジ(仙台空港)体験レポートをお送りします。

目次

ANAラウンジで出発前の時間がより快適に

ANAラウンジで出発前に寛ぐ女性

冒頭でも記載したとおり、飛行機に搭乗する際は、最低でも1時間前くらいには空港に到着しておきたいもの。

そこから、『チェックイン→手荷物預入→保安検査→搭乗』と丁度いい時間でコトが運べば良いのですが、空港の混雑が少ない時はササっと済んでしまい、搭乗までに意外と時間が空いてしまいます。


だからと言ってギリギリの時間に到着してみたら大混雑!という状況も問題ですし、余裕を持ちすぎて空港に到着してもすることがありません。

清潔で、落ち着いていて、静かな環境…

ANAラウンジに一歩足を踏み入れると、出発ロビーの喧騒はさっぱりと消え、静かで落ち着いた室内が利用客を迎えてくれます。

私は今回夫婦2人で利用しましたが、あまりの静かさに何だか話をするのもはばかられ、時々ひそひそと話しながら飲み物とネットサーフィンを楽しむ・・そのような感じになるほど静かな空間でした。

無料Wi-Fi・電源完備でPCなどでのお仕事も完璧

ANAラウンジ内には無料のW-Fi環境が整っていますので、PC・タブレット・スマートフォンでのインターネットも容量を気にせず、問題なく利用できます。

加えて、それぞれの席には電源コンセントも備わっていますので、充電不足に陥る心配もありません。


普通のソファ席もありますが、ANAラウンジ内にはビジネスブースも備わっています。
より業務に集中したいビジネスマンの方にももってこいの環境です。

アルコールを含む各種無料ドリンク類

ラウンジといえば無料のドリンク類は当たり前ですが、仙台国際空港ビジネスラウンジEastsideなどのカードラウンジと違い、ANAラウンジでは、お茶・コーヒー・ジュース類のソフトドリンクはもちろんのこと、ビールなどのアルコール類も無料で提供されています。

そんなわけで、こんな風に出発の前、真昼間から優雅に過ごせてしまうのです。
仕事終わりであれば、さらになおのこと嬉しいですよね。

ANA便の搭乗口に近い立地でギリギリまで寛げる

仙台空港2Fフロアマップ-ANAラウンジの場所

△仙台空港ANAラウンジの位置(エアラインラウンジ|仙台国際空港|Sendai International Airport Co.,Ltd.

ANAラウンジなどの航空会社ラウンジとクレジットカードラウンジの最大の違いと言っても過言ではないのが、圧倒的に『搭乗口に近い立地』です。

カードラウンジ(ビジネスラウンジEastside)は保安検査前、チェックインカウンターフロアの上、制限区域外ですので、当然ギリギリにラウンジを出るわけにはいきません。

▽仙台国際空港のカードラウンジについてはこちらの記事で詳しく紹介しております


一方でANAラウンジは保安検査後、出発ロビー内、搭乗口が目の前ですから、あとは搭乗開始を待つばかり。まさにギリギリまでANAラウンジ内でくつろぐことが可能となります。

このメリットがいかに絶大であるか、ブログなどで目にしてはいても、実際にANAラウンジを利用するまでは理解することができませんでした。


しかしながら体験後の今でははっきりと実感できています。

ANAラウンジ国内線の利用条件・入室基準はコレ!

ANAラウンジ国内線の利用条件・入室基準

ANAラウンジ(国内線)の利用条件・入室基準

ANAの空港ラウンジ利用基準は以下の8通りとなっています。

  1. ANAプレミアムメンバー1
  2. ANAスーパーフライヤーズ会員2
  3. ANAミリオンマイラープログラム「Lounge Access Card」保有
  4. スターアライアンス・ゴールドメンバー
  5. ANAカードプレミアム保有
  6. 国内線プレミアムクラス搭乗者3
  7. ANA SUITE LONGEご利用券の利用
  8. 有料ラウンジサービス4を利用

1番については、ANAのダイヤモンドメンバーまたはプラチナメンバーになることでそのまま条件を達成。
2番は、1のステータス保有時に発行できるクレジットカード「ANA スーパーフライヤーズカード(SFC)」を所有していることが条件になります。

これらのステータスは、ANA便に1年間で沢山搭乗し、プレミアムポイントを積み重ねることで獲得することが可能です。

3番の条件については、ANAマイレージクラブ入会からのライフタイムマイルが200万マイル(!)を超える、本物のジェットセッターのみがなし得る条件です。

この中で一番条件が緩いのが、5〜8番ですが、その中でも特に簡単なのが『国内線プレミアムクラス』への搭乗でしょうか。

こちらは国内線プレミアムクラスの航空券を購入すれば自動的に付いてきますので誰でも(AMC会員でなくとも)すぐに実行できますが、いかんせんその航空券が高い。

普通の旅行ではなかなか選択しないでしょうし、ヒラの会社員では、上級クラス運賃の出張経費は降りないかもしれません。

▽ちなみにプレミアムクラスってこんな感じ!というのをこちらで余すことなく紹介しています


しかし利用条件・入室基準を並べてみると、ANAラウンジってつくづく普通には入りづらいものなんだなぁと思ってしまいますよね。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/lounge/search

ANA国際線乗り継ぎ・ビジネスクラス以上利用であれば国内線もANAラウンジ利用可

ana国際線乗り継ぎ時のラウンジサービス
ANAグループ運航便 国内線からANAグループ運航便 国際線への乗り継ぎ

前項でANAラウンジ(国内線)の利用条件・入室基準について一覧にしましたが、いたって普通の安月給サラリーマンがどうやってラウンジを利用したのか。

それは、国際線⇔日本国内線乗り継ぎ時のラウンジサービスを利用したからです。


ANA日本国内線⇒ANAグループ運航国際線へ乗り継ぎがある場合は、主に以下の場合にラウンジサービスを利用できます。

  • 対象者:国際線ファーストクラス・ビジネスクラス利用者
  • 条 件:日本国内線の到着時刻から国際線出発時刻までが24時間以内の場合


私は仙台空港から国内線で成田空港へ移動、次いで成田発のANAビジネスクラス搭乗のためこの条件に合致し、ANAラウンジを利用できました。

ハワイ旅行記

ANAプレミアムメンバー5であれば国内線のみ利用であってもANAラウンジを利用できますが、私のようなノーマルAMC会員では通常は利用できません。

https://www.ana.co.jp/ja/gb/travel-information/lounges/connection


なお、帰国時にも同条件により、成田空港のアライバルランジを利用しています。

スーパーフライヤーズカード(SFC)の取得で生涯ANA LOUNGEを利用できる

スーパーフライヤーズカード(SFC)の取得で生涯ANA LOUNGEを利用可能
SFCカードの取得でANAラウンジもずっと使える

前項で紹介した8つのラウンジ利用基準に加わるもう1つの利用資格が、スーパーフライヤーズカード(SFC)会員であることです。


このクレジットカードは、年会費を払い続けることで生涯ANAプラチナステータスと同等の資格を維持できる夢のようなカード。

保有するには厳しい条件がありますが、一般の方でも到達することは可能です。

ANAラウンジ(国内線)仙台空港に初潜入

仙台空港ANAラウンジの入口

基本情報

種 別ANA LOUNGE
場 所仙台国際空港2階出発ロビー内 5番ゲート向かい側
所有者ANA
時 間6:35~最終便出発まで
設 備1部屋 約49席(全席禁煙)
電話/ブロードバンド無線LANサービス/プリントサービス/トイレ
※仙台空港ANAラウンジ内には喫煙室がありませんので、タバコを吸う場合には一旦退室する必要があります。

ANAラウンジの入り方

仙台空港ANAラウンジのレセプション
仙台空港ANAラウンジのレセプション


ANAラウンジもクレジットカードラウンジと同様にレセプションがあって、航空券を提示して…という流れをイメージしていましたが、カウンターにはQRコードをタッチしてくださいという札とともに機械が置いてあるだけ。

スタッフさんは誰もいませんでした。
(…これって非利用対象者じゃなくても入れちゃうのでは?と思いましたが、朝のオープン時間帯など混み合う時には常駐しているようです。)


札の指示どおりに航空券をタッチするのですが、あえなくエラーに。
刹那に「チェックインカウンターでもANAラウンジ使えるって言ってたじゃないですか!!!!!」というセリフが浮かびつつ鈴を鳴らしスタッフさんを呼んだのですが、単純に国内線と国際線の搭乗券を間違ってタッチしただけでした。(国内線分の搭乗券をタッチしたら問題なく承認されました。)


あのタッチって、単に搭乗者(利用者)の確認をしているだけで、その人のステータスや搭乗クラスとかは管理していないのでしょうかね?普通に見れば私は国内線はANAラウンジの非利用対象者・利用クラスですし。

ANAラウンジ(国内線・仙台空港)の中の様子

ANAラウンジ…
存在は認識していながらも、いつも通り過ぎるだけのドアを初めてくぐります。

数多くのブロガーさんが様子を記事にされ、憧れはあってもどうしても入れなかったANAラウンジに、今回は堂々と入れるのです。

仙台空港ANAラウンジドリンクコーナーの概観
仙台空港ANAラウンジドリンクコーナーの概観

△入室するとすぐにドリンクコーナー。左手から、コーヒーマシン、芋焼酎の貴匠蔵(きしょうぐら)、ウイスキー(サントリーローヤル)、米焼酎の球磨焼酎(くましょうちゅう)です。

画像右奥のピンクの小袋が『すなっくみっくすおつまみ』ですね。

私、初めてのラウンジで興奮しすぎてすなっくみっくすおつまみの存在を認識できなかったんです…というワケで、次回は忘れずいただきたいなぁと思っています。

仙台空港ANAラウンジのドリンクサーバーと自動ビールサーバー
ソフトドリンクのサーバーと自動ビールサーバ

△ソフトドリンクのサーバー(左)と自動のビールサーバ(右)

仙台空港ANAラウンジの冷蔵庫
冷蔵庫

△冷蔵庫にはミネラルウォーター、ヨーグルトドリンク、トマトジュース、野菜ジュース。下段にはビールグラスが冷えています。

仙台空港ANAラウンジ・ラッシーとレモンスカッシュの作り方
ラッシーとレモンスカッシュの作り方

△ラッシーとレモンスカッシュの作り方が掲示してありました。

仙台空港ANAラウンジの自動ビールサーバー
自動ビールサーバー

△このカバーのウラには、いわゆる『盛り泡』をするための裏技ボタンが隠されています。

当初裏技がブロックされていると勘違いしてトライしなかったのですが、のちに知り合いの方から『できる』とご教示いただき、単純に私の修行不足ということが判明。後日リベンジを果たしています。

ビールとビジネスクラスの搭乗券
ビールとCマーク

△Cマークの刻まれた搭乗券を眺めながらビールをいただきます。

仙台空港ANAラウンジの座席ブース
仙台空港ANAラウンジの座席ブース

△座席ブース、撮影時の埋まり具合は3割程度でした。

初めてのANAラウンジ・感想

出張族でもない、ANA上級会員でもない、普通のしょぼい会社員である自分が、ついにANAラウンジを体験してしまいました。

数多くのブロガーさんが記事にされ、内容も大体知ってはいましたが、PCやスマートフォンの画面を通して見るのとは違い、実際にANAラウンジで時間を過ごしたからこそ分かる素晴らしさがそこにはありました。


清潔で落ち着いた静かな空間、アルコール類を含む無料のドリンク、Wi-Fi・電源に不自由せず、快適にお仕事も可能。ほのかに香るアロマの心地よさに包まれた時間はあっという間に過ぎていきましたが、搭乗時間ギリギリまで楽しむことができました。


『ANAラウンジが好きすぎる』とはかつて有名だった方のお言葉ですが、自らの経験を通してはっきりと共感できました。

ANAラウンジ(国内線)を利用できたのはマイルのおかげです!

こうしてANAラウンジを利用できたのも、マイルを使ってビジネスクラス利用の国際線特典航空券をゲットできたからに他なりません。

ハワイまとめ

マイルの力を知らなければ、ビジネスクラス利用はもちろんのこと、付帯するこのようなANAラウンジサービスの魅力にも触れられず、ただ遠くから羨ましがっているだけだったでしょうから。

▽誰でも簡単に始められ、そして誰にでも叶う陸マイラーの秘密を是非のぞいてみてください☆

30万ANAマイルの貯め方

  1. ANAブロンズメンバーについては1,000マイルまたはANAアップグレードポイント2pt使用で利用可能 ↩︎
  2. ステイタスカード提示で同行者1名も同時に入室可能 ↩︎
  3. 同行者1名も同時に入室可能 ↩︎
  4. 新千歳空港・羽田空港(本館南)・羽田空港(本館北)・伊丹空港・福岡空港・那覇空港のANAラウンジのみ(1回 3,000円(3歳未満の幼児は無料)) ↩︎
  5. ANAダイヤモンドメンバー、プラチナメンバーなど、ANA上級会員の上位2クラス ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次